日本では2013年には2人に1人はスマホユーザー、82%が少なくとも1日に1回スマホからインターネットにアクセスしていると言われており、91%が外出先や旅先から地域情報を検索しています。インターネット利用者は、パソコンよりスマホからのアクセスが大幅に増加しています。
スマホで、PC用のホームページはもちろん閲覧できますが、文字が小さすぎたり、ボタンが押しづらく、せっかくたどり着いたユーザの関心を逃しがちです。
さらに、スマホに対応しないサイトは、スマホからアクセスした場合の検索エンジンの順位でも不利になります。
スマホからアクセスする人は、外出先からの位置情報や電話、サービス内容、営業時間などを探しており、見やすい表示が必須です。ワンタッチで電話、地図にアクセスしてもらうことが必須です。
iPhone、アンドロイド、ウィンドウズフォン、最新のフィーチャーフォンを含む幅広い対応機種で、すべてのスマホユーザーへサイトを公開
パソコン用ホームページのままだと、ボタンが小さすぎてタッチしづらいということがよくあります。スマホ用に最適化されたサイトだと、大きくてタッチしやすいボタンが表示されるので、ユーザーに煩わしさを感じさせません。
スマホからアクセスする人は、外出先からの位置情報や電話、サービス内容、営業時間などを探しており、見やすい表示が必須です。ワンタッチで電話、地図にアクセスしてもらうことが必須です。
iPhone、アンドロイド、ウィンドウズフォン、最新のフィーチャーフォンを含む幅広い対応機種で、すべてのスマホユーザーにサイトを閲覧していただけます。スマートフォンをお持ちであれば自宅や外出先など様々な場所からアクセスできます。
■PCサイトとスマホサイトの違いは何ですか? |
通常ウェブサイトは、PCでの閲覧のためにデザインされています。それを小さいスマホ画面で見ると、内容が表示されない、表示が小さ過ぎてズームインなしで見られないなど、見た目と機能ともにユーザーが使いやすいものではありません。スマホ最適化がされたサイトは、スマホ画面で見やすいデザインが作成でき、これらの問題を解決します。 また、スマホならではの機能である、ワンタッチで電話がかけられるクリックツーボタンなども設置できます。 |
■スマホサイトを持つ利点は何ですか? |
主な利点は、スマホユーザーにとって使いやすいものとすることです。毎月7千万のアメリカ在住者、5千8百万人のヨーロッパ在住者が、スマホからウェブサイトを閲覧しています。いかに質のよい閲覧を提供し、素早く知りたい情報にアクセスできるかが重要です。それには、クリックツーコールやルート付きのスマホマップの追加が、とても効果的となります。 |
■どの携帯電話の機種でスマホサイトが見られますか? |
CSSとJavaScriptをサポートする全てのhtml読み込み可能なブラウザー搭載の機種にて表示できます。これには、iPhone、アンドロイドフォン、ブラックベリー、ウィンドウズフォン、最新のフィーチャードフォンが含まれます。現在の所、iPadなどのタブレット機種には対応しておりません。 |
■どのようにして作成したスマホサイトへユーザーがアクセスできますか? |
スマホにPCサイトのURLを入力すると、自動的にスマホサイトへ転送される設定ができます。簡単にアクセスできるQRコードデータもお渡しいたします。パソコン用サイトに貼付けるか、ポスターなどに印刷してご利用いただくことができます。 |